News

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下「JAXA」)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が「2050年カーボンニュートラル」の実現を目指して公募した ...
国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟での宇宙マウス飼育システム(※1)を利用した活動についてお知らせします。 4月7日、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 ...
次世代を担う人材の育成に貢献したいさまざまな“教育の場面”で頑張っている皆さんと想いは一つ。JAXAが提供する大学院生等の受入制度や、JAXAが皆さんと一緒に行う教育支援活動につい ...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)、「きぼう」日本実験棟、そして月周回有人拠点「ゲートウェイ」や月面での活動を想定した新たな日本人宇宙飛行士候補者 ...
注1:括弧内の%数字はJAXA統合時のH15.10時点の数字を基準とした増減割合を示す。 注2:第三期中期計画(平成25年度)以降は年度当初時点の数値。
応募された方には自動応答にて、受領メールを送信しております。 E-mail:jaxa-internship[a]jaxa.jp([a]を@に変更してください。) 過去の募集要項 下記の募集は終了しております。参考にご覧 ...
なお、2月2日の打上げの可否については、天候状況等を踏まえ、明日以降引き続き確認いたします。
油井亀美也宇宙飛行士は、ISS長期滞在ミッションに向けた準備・訓練を実施しているところ、この度、クルードラゴン宇宙船運用11号機への搭乗が決定しましたのでお知らせいたします。
宇宙空間へ必要な物資を確実に届けるために、ロケット本体に加え、地上設備や運用などを一連のシステム としてとらえ、性能・信頼性向上や効率化に取り組んでいます。ユーザの利便性を ...
TOP>事業内容> 地球と宇宙の安心安全な環境を目指して 宇宙開発における新たな価値を創出する先導的な研究開発を通じて宇宙の安全確保や、地上で災害が発生した時の被害軽減を目指してい ...
JAXAの研究開発成果が社会システムに取り込まれ、役に立ち貢献し続けるためには、毎年の成果の積み重ね、成功の継続が重要です。 今中長期計画を確実に遂行し、我々の役割を果たして ...
TOP>組織情報> 研究不正防止・研究費不正適正管理等に関する取組 研究不正の防止 人を対象とする研究開発業務の適正な推進 ...